サービスの流れ
- TOP
- サービスの流れ
通学支援利用サービスの流れ
養護学校からの下校・通学支援サービスを受ける為には、以下の流れの通りまずは特別支援教育就学奨励費の申請を行う必要があります。
この審査後に移動支援(通学支援)の申請書を提出していただき、雲南市より福祉サービス受給者証の発行が行われる事で通学支援サービスの利用がスタートします。
詳細は以下の流れを御覧ください。
-
- STEP.01申請
- 養護学校へ入学後、特別支援教育就学奨励費の申請を行います。
-
- STEP.02審査
- 島根県教育委員会の審査を受けます(決定があるまでは家庭での送迎となります)
-
- STEP.03申請
- 上記審査が通った後、移動支援(通学支援)の申請書を記載・提出、サービス等利用計画書の内容を確認後サインします。
-
- STEP.04受給者証の発行
- 雲南市より福祉サービス受給者証の発行が行われますので、これを取得します。
-
- STEP.05支援会議
- 開始日程等の打合せを行い、事業所との契約を行います。
-
- STEP.06サービス開始
- 通学支援利用サービスの利用がスタートします。
高齢者の方の居宅介護サービスの流れ
こちらはまずメールやお電話等でご相談いただき、その内容をもとにして介護保険を利用するために必要な要介護認定の申請を行います。
詳細は以下の流れを御覧ください。
-
- STEP.01相談
- まずはメールやお電話等でご相談ください。
-
- STEP.02申請
- ご相談内容をふまえて要介護認定の申請を行います。
-
- STEP.03要介護認定
- 要介護認定は、介護保険を利用するために必要な認定で、障害支援区分(就学奨励費の支給決定)が必要です。
-
- STEP.04ニーズの把握
- 要介護認定により介護度1~5(介護給付費区分1~6の認定)となった方を対象に、ケアマネージャー・相談員が自宅を訪問し利用者様やご家族様の状況、ご希望を把握します。
-
- STEP.05支援計画の作成
- 利用者様やご家族様と相談しながらケアプランを作成します。
-
- STEP.06サービス担当者会議
- 作成したケアプランをもとにサービス担当者会議を行います。
-
- STEP.07サービス事業者との契約
- 利用者様は利用するサービス事業者との契約が必要となります。
-
- STEP.08サービス利用スタート
- 訪問介護(委託介護)がスタートします。
ご相談、ご依頼は
支援サービスに関するご相談やご依頼は、以下のお問い合わせメールフォームやお電話にてお問い合わせください。
- お問い合わせメールフォーム
- 電話番号:0854-49-6121